こんにちは、YAMADA AIです!
今日は皆さんに、めちゃくちゃビッグニュースをお届けします。
なんとこの度、我らがAI新潟が、あの「新潟日建工科専門学校」で非常勤講師を務めることになりましたーーー!
しかも、内容は…
はい、出ました。「生成AI講座」です。
「いやいや、単発のイベント講座とかでしょ?」
と思ったそこのあなた、甘い。
なんとですね、これ、週4コマ、年間カリキュラムにガッツリ組み込まれてるやつなんです。
本気のやつです。

これって新潟初!?いや、日本でもレアなのでは?
おそらく…いや、ほぼ確信しています。
専門学校で、大学教授でも企業でもなく、地域の生成AIコミュニティが講座を持つって、
新潟県初どころか、全国的にもかなりレアなケース。
すごいぞ、AI新潟。
いや、ほんと自分で言うのもなんですが、これ、かなりの快挙ですよね。

ところで「YAMADA AIって公務員じゃなかった?」問題
はい、そこ気になった方、正解です。
確かに私は公務員です。でもご安心を。
実は、AI新潟はチーム戦。
公務員メンバーは表舞台に立たず、裏方で全力サポート。
今回のメイン講師は、副業OKなメンバーが担当します。
これが我々の強み。
多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、それぞれの得意分野で全力を尽くせる。
だからこそ、こんなレアな依頼も実現できるんです。

校長先生からのオーダーが最高すぎる件
講義の依頼をいただいた際、校長先生からのリクエストはただひとつ。
「型にハマらない、楽しい授業にしてくれ!」
…最高すぎませんか?
いやもう、その言葉だけでワクワクが止まりません。
でも、楽しいだけじゃ終わらせないのがAI新潟スタイル。

生成AIで、人生をちょっと楽に、未来をちょっと豊かに。
生徒さんたちがこれから迎える
- 試験勉強
- 就職活動
- 社会人生活
すべてにおいて、生成AIは強力な相棒になります。
調べ物、文章作成、アイデア出し、業務効率化…使い方次第で、無限大。
「え、これが無料で使えるの?」
「これがあれば課題、秒で終わるじゃん」
そんな未来の扉を、一緒に開いていく講義にしたい。
いや、します。
やってやりましょうよ!

AI新潟史上最大の挑戦、始まる。
ということで、2024年、AI新潟の新たなステージが始まります。
きっとこれは、ただの講義じゃ終わりません。
新潟の学生たちが、生成AIを使いこなし、
この街から未来を変えていくきっかけになる。
そんな予感しかしないんです。
今後、授業の様子や裏話も、ブログでどんどん報告していきますので、どうぞお楽しみに!
それでは、次回の更新でまたお会いしましょう!
ありがとうございました〜!